【社労士契約者様向け】新型コロナウイルス関連助成金について(2020年6月16日更新)
本ページは、社会保険労務士法人ケインズアイと顧問契約されているお客様向けのご案内となります。
詳細のお問い合わせは、契約されている方以外は受け付けておりませんので予めご了承ください。
今回のコロナ禍による事業主様向けの助成金、「小学校休業等対応助成金」、「雇用調整助成金」についてご案内いたします。
助成金については、まず支給の対象であるかどうかの判断が必要となります。
自己判断が難しい場合は、弊社までお問い合わせをお願い致します。
小学校休業等対応助成金
どんな助成金ですか?
- 令和2年(2020年)2月27日~6月30日の間に
- 新型コロナウイルス感染症対策として、小学校等が臨時休校となった
- お子さんのお世話が必要となった従業員のために
- 特別有給休暇として全額賃金支給で休暇を与えたときに
- 事業主にその賃金の全額が支給されます
対象となる特別有給休暇とは?
小学校等が「休校」した日です。
春休みや土日祝日、ゴールデンウィークなどは「休校」扱いにはなりません。
年次有給休暇の消化は対象になりますか?
対象になりません。
助成金申請ツールのご案内
申請ツールはこちらからご確認ください。
雇用調整助成金(特例措置)
4月1日~6月30日の間に「休業」した場合、特例措置が設けられています。
どんな助成金?
- 新型コロナウイルスの影響で売上が前年同月比5%以上減少し
- 休業手当を支給した上で、従業員を休ませたときに
- その休業手当の一部が事業主に支給されます
休業手当はいくら支払う必要があるの?
平均賃金の60%以上支給することが必要です。
今回の特例で、60%を超える部分の手当については10割の助成率となっています。
まとめて申請できますか?
給与計算期間ごとに集計すれば、複数月分まとめて申請することができます。
申請する場合の注意点はありますか?
雇用調整助成金は支給要件から申請書類や添付書類が多岐にわたりますので、しっかり前もって準備することが大切です。
申請書はどこで手に入れられますか?
雇用調整助成金の支給要件を満たしていることが分かりましたら、次は申請書の準備です。
厚生労働書のホームページの雇用調整助成金の様式ダウンロードから必要な分を印刷して記入していくことになります。
初めて提出する場合でも、最低6種類の申請書類があります。
中でも「休業・教育訓練実績一覧表」「助成額算定書」は、事前に必要な情報を整理しておく必要があります。
情報の整理をせずに、いきなり「休業・教育訓練実績一覧表」「助成額算定書」を記入することはかなり難しい作業となります。
助成金申請準備シートのご案内
今回弊社では情報整理のツールとして雇用調整助成金申請準備シートを作成いたしました。
※マクロ を有効にしてお使いください
下記の手順に従って、申請準備シートの必要事項を埋めてください。
- <従業員マスタ>シートに対象従業員の情報を登録
「氏名」、「所定労働時間」、「雇用保険の加入の有無」など、必要事項を入力してください。 - <休業入力シート>に休業した日(実績)の情報を入力
「休業日」、「氏名」など、必要事項を入力してください。 - 「転記」ボタンを押す
<休業入力シート>の画面右上にある「転記」ボタンを押します。
ボタンを押してしばらく待つと、転記が完了します。 - 雇用保険被保険者、被保険者以外で集計
<雇用保険被保険者>シート、<被保険者以外>シートに情報が集計されます。
このツールでは、休業した従業員ごとの情報を集計することができます。
その集計された数値などをそれぞれ申請書に転記・記入して作成することができますので、申請書作成の負担を軽減することができます。
また助成金の詳細や添付書類等について、ご不明な点がございましたら弊社までお問い合わせをお願い致します。